2016年7月18日
ぶらっと
ガラスの美術館の企画展を観てきました。
これはほんとに素敵な作品揃いで
目の保養になりました。
これもテレビでよく見るような
ふ〜っと吹いてふくらます吹きガラスなんでしょうか?
ガラスの世界はよくわかりませんが
サイズ的に大きな作品になると
いったいどうやって作ってんの???な疑問だらけの目線から始まり
表面のこういう模様とかはあとから削るの??割れないの??
中の、線みたいにこまかい模様が入ってる作品なんて、それはどうやってそれを入れ込むわけ??
そんな目線であっちからこっちから角度を変えながらまじまじと眺めてしまいます。
海外の方の作品は色がほんとにきれい。かたちもす〜っとシンプルで
部屋に1個置いたら部屋の雰囲気ががらっと変わりそうだなぁなんて
置けもしないのに
妄想して楽しんでしまいます。
気になってたここも見物。
中はちょっとせまく
新湊のきっときと市場なみに、中をぐるっと見てまわれるような感じにしてほしかったなぁと
思ってしまいましたが
敷地の半分以上を占める、飲食スペースのほうは
大きなスーツケースをひっぱってきてる待ち客がずらっと行列の大盛況。
いかに
富山駅前にこういう店が欠けてたかということですね。
休日の飲食スペースはかなり混んでいるので
のんびりまたいつか時期をずらして食べに来ようと思います。
よくある観光地値段、というほどぼったくりの価格設定でもなく
普通の飲食店と変わらない、お手頃価格がいいですよね。
鮮魚のほうも
観光地値段ではなく
けっこう良心的な値段がつけられてるような気がしました。
これなら普通に日常使い用に買いに来られます。

富山県 ブログランキングへ
by yukari at 20:47
コメントはありません