なかなか続かんねぇ
総曲輪のアーケードを歩いていたら
この案内が。
ここもかー。
自分は結局1度も入店せずに終わることになります...
そういえば駅北のぐるなびプロデュースで華々しく始まったあのビルも
1年でどんどんテナント撤退で閑散。
続かんねぇ…と思ったし。
なんとなくですが
入店する店が場に合ってない感じがする店が多い気がするんですよね、富山市内。
このフレンチの店も
アーケード内でやるのはもったいない感じがしました。
たぶん家賃も高そう。
最初 映画館のあるユウタウンができたときも
ミスタードーナツとかマクドナルドとか
ファストフードの店が1階に入れば高校生とかもあつまりやすいだろうし
自分も寄り道とかに使えると思ったのに
なぜか鶏皮やとか寿司屋とか
どういう店揃い?と
夜営業の店ばかりで、使えないなぁ〜と思ってたら案の定すぐなくなり
そのうちゲームコーナーになってみたりと
迷走していましたね。
ぐるなびプロデュースのとこも
午後に通りかかったら開いてるのハンバーガー店だけで
あとはがっつり昼休憩で閉めてるし。
もつうどんもわざわざここでやらなくても、と思ったし。
結局ハンバーグのところで1度休憩しただけで終わっちゃったよ。
サラリーマンの昼休憩にも使えそうな富士そばとか
ここで買って環水公園で食べよーのアイスクリーム屋とか
モスバーガーとか
なんかそういう店が入ってたら
あそこもちょっとちがったんじゃないのかなぁと思ってました。
だいたい
ぐるなびもプロデュースは
最初だけで
あとはほったらかしな感じがしたな。
マルート1階のホテルチョコレートがあった一番いい場所
あそこはこのあとチーズケーキの店が入るらしい。
うん、それは大丈夫じゃないかな。
ホテルチョコレートの時みたいに
イートインもできると嬉しいな。オープンしたら買ってみようと思えます。
大和地下の惣菜売り場の
柿安があったところにはクミンという店が入ったけど
北欧風の、というわりに北欧感はどこに?と思いながら今の所、遠巻きに眺めてる。
やたら白っぽい照明も、ショーケースがちょっとスカスカなのもやや気になってみたり(苦笑)。
で、クミンの向かい側のエリアにあった店がいつのまにか
なくなっていました。なんの店だっけ??な印象薄い店だった気がします。
エスカレーター降りたとこの右、いい場所だし
利用しやすい店、入ってくれないかな。
なんとなく
え、ここにこういう店、大丈夫?客、コンスタントに来る?いつまでもつだろ…
と心配になった店は今の所
あっというまに撤退してる印象です。
(乃がみの食パン屋も予想どおりだった)

富山県 ブログランキングへ
コメントはありません