満載日曜日 1
つくばの友人と9時半近くにホテルロビーで待ち合わせ。
チェックアウトしてから
まずはタクシーでJR浜松町へ。帰りはここからモノレールに乗って羽田に行くから
駅のコインロッカーに荷物入れといて身軽に動こうという彼女の提案に、さすが、と。
なぜかこの駅のコインロッカーは改札内にあり、
荷物を預けるためだけにsuicaをかざして入場しなきゃというなんだか納得いかない状況になっていて
すかさず友人は『いいよ、私が行って来るから』とあたしの黒いカバンを手にコインロッカーのところに行ってくれた。
それを柵越しに遠巻きに見ていて
1、ロッカーを開けた
2、カバンをいれた
3、扉を閉めた
4、彼女は改札そばの駅員さんのところに行った
その間、ロッカーを見ると、赤いランプが点滅してた
5、改札でてこっちに戻って来た彼女はなにか聞いてきたらしく『あとでお金入れればいいみたい』と あたしに言った
ちらっとコインロッカーを見たら点滅してたはずの赤いランプはもう点滅してなくてランプついたままになってた
そこであたしは『あ、そーなの』と特に深くも考えず、あれでもう閉まったってことなのか、今どきの都会のロッカーって
帰りにお金いれて荷物出すしくみになってんのか、やっぱときどき都会に来て様子知っとかないと知らないことだらけだな、とか考えながら
ともかく、じゃあ出発しよか、と。
この流れがあとあと予想もしない展開になるなんて思いもせず...。
ささっとまたタクシーを拾った彼女は、『近いんですけど、フェリー乗り場まで』と行き先をつげた。
浅草までここから隅田川観光フェリーに乗ってく、という計画らしい。
へぇ〜。
覚悟してた東京の暑さはラッキーなことにこの土日はそれほどでもなくて
ふく風に涼しさも感じられた。
ゆら〜っと隅田川の上を40分ほど。スカイツリーも近づいてきた。
フェリーを降りたらそこは浅草。
まずは路地裏を歩きながら浅草寺へ。
もともと人は多い場所だけど
スカイツリー効果もあってより多い人出。
11時半前になって
あたしが”神谷バー”に 行ってみたいとそこを見ると
もう行列で
うわ、これは開店と同時に入らないとかも、と急いで店頭の列に並ぶ。
昼に飲むってサイコーだ。
結局2時間半もいた。
そういえば予定してた昼食の蕎麦...今から行くか、と近所の蕎麦屋に移動して蕎麦をぱぱっとすすり
そのあとは『ぜひとも真下からスカイツリーを見上げてもらいたい!』と彼女が言うので
行ってみましょうかと。
実際真下に立つとてっぺんがなんにも見えないので
ちょっとずれたとこから写真を。
そばのソラマチにも入ってみる。
まー、どこも人がいっぱいで、
いちおう記念に、ソラマチ仕様の金平糖を息子への土産に1個買って。
さぁ、じゃあこのあとはお茶でも。
浜松町にいいとこあるからそっちに移動しちゃおう、という提案でそちらへ移動。