しとしと雨の日
今朝は5時半に起きれなかった。
ついつい、コラショの目覚まし時計をぱんっと止めて、そのまま30分。
6時。焦って起きてご飯を炊き、そのあいだにおかずをつめて
炊きあがったらすぐさまご飯をつめて
すぐさまトースト焼いて食べて
そして10分後、『行ってきます』だった。
午前中から外はどんより暗いなぁ...と思ってたら
昼くらいにはもう雨になってたらしい。
今日の保育園のメニューはちょっと問題アリで、
作りながら、”これはないやろ...”と憂鬱だった。
”タラのケチャップソースがけ”
蒸したタラに砂糖とケチャップをちょっと混ぜた中濃ソースをかけるなんて、おいしいはずがない。
案の定、園長先生も味見をして『ん〜...』
結局『お醤油あん作ってかけてもらっていいですか?』と言われ、ぜひとも!という気分ですぐ醤油とみりん、水、片栗粉であんを作って
あつあつにあっためなおした蒸しタラの上から醤油あんかけに変更した。
その結果、給食後に他の先生たちから「タラおいしかった〜」と。
そりゃそうだ。蒸した段階でもろ”和風”なんやから、和風のあんかけが合うに決まっとる。
災い転じて福となす。。。
だけど!ほんま、栄養師さんて、ちゃんとできあがりイメージして献立作っとらんのやろか?
あり得んやろ、今日みたいのは。
実は、なんでこんな献立??という日がときどきある。全体の色合いがなんだか茶色ばっかし...とか
赤いものがいっさいなくて全体が緑...とか、おかずこんだけ??とか。
そういうときは
作るのがほんまに憂鬱。色どりにこだわる者として残念すぎるというか、許せない気分になる...。
栄養計算だけで、主食、主菜、副菜、汁物、と、なんとなくメニュー決めとるだけなんじゃないかと思ってしまうときがある。
そうかと思えばやたら豪華な日もあるし。極端でまいるよなぁ。
しとしと降る雨の中を
”今日は全然楽しくない給食作りだったなぁ...”とブルーな気分で帰宅。
マイブームのアーモンドプラリネをいっぱい貼付けて焼いた。
冷たい牛乳と合う合う。