2012年11月 9日
れんこんまつり
箱の中のしおり
れんこんまつり、に見えた。
あたし的には、まつりだから、だろうか。
つくばの友人から
名産のレンコンが届いた。
最近、このレンコンのおかげで
年が越せてる気がしてる。
レンコンは8割が水分なんだと知った。
だから保存方法も、水に浸しとけばかるく1週間はもつんだと。
それ以上もたせたい時は、水分がとばないよう、新聞にくるんでビニールで包んで冷蔵庫。
さらにもっともたせたいなら、切って冷凍。
いつも届いたらすぐ小分け。
年末に酢レンコンを作る用に薄く切って。
煮物用に乱切りにして。そして冷凍しとく。
3分の1はくるんで冷蔵庫。
3分の1は、新鮮なうちにこの1週間であれこれ使う用に
大きなボウルに水ためて浸けておく。
そして昨日さっそく晩ご飯に作ったのが
れんこんの蒲焼き。
すりおろして玉子と小麦粉まぜたのを
海苔にのっけてうなぎみたいにのばして
油でじゅわっと焼いて、タレを塗って。
これ食べるといつも、レンコンなのに、こりゃ完全にうなぎだなぁ、と思う。
うなぎ不足の今、これをもっと大々的にアピールすりゃいいんじゃないかとすら思う。
by yukari at 09:07