トップページ »  » おせちづくりが楽しみ

おせちづくりが楽しみ

バイトへ。
年末年始は、店のおせち作りも手伝うことにしているので
23日から31日、と年始2日、3日まで連勤決定。がんばります。
と言っても朝からせいぜい午後2時くらいまでの出番だから
夜中まで働いてたかつての時代に比べたらこんなの楽勝だ。

うちのおせちも店にオーダーしたから
材料から仕込みから盛り込みまで
全部見てかかわって完成させてく全過程が見られるというのが嬉しい。
自分だけでうちで作るおせちでは、こないだから手伝ってたあの贅沢なからすみもそうだけど
アワビのやわらか煮だとかそんなの用意できないから
ずっとオーソドックスな感じで作ってきて、それはそれでおいしいけど
せっかくここで働いてるからね、今回はひときわ贅沢なおせちで正月を迎えたいと思う。
こないだ顔面から倒れた時、お風呂の係のおばちゃんから報告受けて
ロビーで待ってた夫は、このまま起きないことになったらどうしよう。。。と最悪なことも頭をよぎったらしい。
倒れた瞬間も、顔からいったことも、
その前後何分間かの記憶が自分にもないので、打ち所が悪かったら状況も変わってたかも。。。と思うと
今ひとまず普通に過ごせてることそのものが奇跡というかめでたいような気もするから
やっぱり今回のおせちは特別なんじゃないかと。

で、この店のは全部素材もちゃんとしてるの知ってるし
手間かかってもいちから丁寧に手作りしてるの見てるし
添加物使わないのも当然だから
こんな安心な贅沢な料理屋のおせち、20数年前に盛り込みさせてもらった辻留のおせち以来だなぁ。
ホテルやデパート、スーパーのおせちとかってたいてい既製品(添加物たっぷり)も使ってたりするし
見栄えや保存のためにも仕方ないけど
なんとなく
こないだのケガでひしひし痛感しちゃったんだけど
人生であと何回食べられることになるかわからない正月のおせち、
こんな時代だからこそ、添加物を極力とらないという贅沢を追いかけたいと思うこのごろ。
巨大なたんこぶと内出血で済んだのも
日頃からわりと栄養気にして添加物もひかえめなのを選んできた地道な成果なのかもという気がしてしょうがないから。



顔は左半分はあいかわらず特殊メイクばりのホラー状態(を、ガーゼで覆ってる)なんだけど
右半分はこれまでオンナをほったらかしてきた自分を反省して、きちんとアイラインもひいてメイク顔。
この右半分で今んとこ、まわりの人とはコミュニケーションとってる。


 

by yukari  at 14:50
コメント

コメントはありません

コメントを書く




保存しますか?



2022年9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30