トップページ »  » よしっ!

よしっ!

この時代、夫婦別姓を貫きながら暮らしている人たちは実はけっこういて
でも別姓といってもそれはもともと生まれながらに親からプレゼントされた名前であるわけで
愛着もあるしそれをこれまでどおり大事にしていきたい、ただそれだけなのに、
別姓というだけでその夫婦は『事実婚』とか言われてちがう目で見られてきたこれまで。

結婚したらなかば強制的に夫側の姓に変わってしまう妻、女の立場って、
なんなんだろう?とずっと思ってた。海外ではもうとっくの昔に、選択的同姓別性制度はとりいれられてたから
日本だけぜったいどっちかにしなさい、なのは、なんで?という疑問がずっとあった。

籍をいれるための婚姻届。あの拍子抜けしちゃう薄っぺらい紙1枚のことで
なんであたし、名前変えなきゃいけなかったのか、ずっと悩んでた。
夫も、「そういえばなんで普通に(妻側が)変えるもんだと思ってたんだろな?」とはたと気づいたように言ったりして
日本の家制度、男尊女卑社会がこの時代になってもいかに根深いかを実感したものだ。


ずいぶん前から社民党は別姓案を提出してきたのに
自民党の年配のおやじさんたちは「姓がちがうと家族のつながりがどーこー」と渋って話し合いにもならなかった。
結局
昭和の男たちにとって
妻の姓が自分の姓にとりこめないと、支配しづらいから面倒くさい、そんなことだったんじゃないのか?
自分の姓にあわせてもらうことで自分の家の女、まさに字のごとく『嫁』としてしたがわせるのに都合がよかったんじゃないか?
そうとしか思えない。
DSCF3518.JPG

今朝の新聞に、やっとここまできたか!という思い。
意欲をみせている顔ぶれはやはり女性が多い、この案。
いかにこれまで女性が折れて我慢してきたかが伝わってくる。
この案がもし認められれば今後「なんとかさんちの奥さん」とか「なんとか家の嫁」なんて言われ方から
解放されるかもしれない。
たかが名字。でもその名字のために「なんで?」という納得いかない場に数々でくわしながら暮らしてきた女性の気持ちなんて
しょせん昭和の男にはわかんないだろう。

ためしに息子たちにも聞いてみる。
「彼女と結婚します、で、届け出して、次の日から今の姓じゃなくて彼女の姓の名前にしなきゃならなくなったとしたら
どうする?」

「ん〜、ちょっと...」

ほれみろ。結局平成の男だって自分の姓変えるの嫌なんじゃん。
女はこれまでそれを普通にさせられてきたんだよ。
ふたりで話し合ってどっちの姓にするか決められたり、別々のままの姓でいようとか決められたりしたほうがいいよね〜。で、
大事なことはそれでもちゃんと”夫婦”として認めてくれる法律がちゃんとあること。
もう『事実婚』なんて特殊な言い方、無しにしてもらわないと。

by yukari  at 10:20
2022年9月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30